理論派?感覚派?
なんとブログサボり魔だった自分ですが5日連続も書いている
しかもインスタも、、、!
ほんとにブロガー、インスタグラマーはマメじゃないとできないですよね、、、
毎年夏だし体鍛えよって言うけど、
久米はだいたい筋トレ3日も続かないタイプ←
一体いつまで続くのかw
でも多少なりとも見てくれてる人がいるみたいだし、書ける時に書こうかなって思ってます。
今日は営業後に2年目のカットチェック会
一応、
わたくしカットの先生なんです、、、
2年目はカット修行中の身なんで、基本中の基本から教えるんですが、
だいたいの子はカットの複雑さに
??????
と難しすぎて戸惑う
そして教えてる自分たちも
あれ?これってどうやって切ってんだっけ自分、、、
と指導者もたまに困惑することもあったりする
それだけカットは難しいw
だいたいカットする上で人は感覚派と理論派で分かれるって言われてる
(誰かがそう言ってた)
感覚派な方々は、、、
イメージでカットを覚えるタイプ
ビジュアル、雰囲気で切る人
自分は多分感覚派?なので、
正直感覚派の後輩を指導するときは指導しやすい
一方理論派の方々は、、、
論理的にカットを覚えるタイプ
しっかり丁寧に規則正しく切る人
感覚派の自分が理論派の後輩に指導すると、、、、
アバウトだし、結局それってどういうこと??
ってなってしまったりする、、、
人に合わせた指導の仕方がまだまだだなーって痛感する
指導されてる立場のときは、
覚えることたくさんで大変だし、なんでこんなに怒られないといけないんだ、、、、
って思ってたけど、
指導する立場になって初めて、
指導する側も並大抵じゃないし、気を使って言葉選んだりして
どうやったらスムーズに覚えてくれるかなーとか、やる気になってくれるかなーって試行錯誤する
いくつになっても勉強ですね。
欲張れば、感覚派と理論派の両方の感覚を持ち合わせたりところ、、、
さっ明日も頑張ります!
0コメント